![](https://aishabeaute.jp/wp-content/uploads/2018/01/Azukimiso-2.jpg)
第一回あずき味噌造り
先週末、第一回目の「あずき味噌造り」を渋谷のカフェg TOKYOにて行いました
ご参加いただいた皆さん、ありがとうございました!!
![](http://aishabeaute.jp/wp-content/uploads/2018/01/Azukimiso9-1-300x200.jpg)
8名の方々と2名の小さな味噌作り職人さんと、にぎやかに楽しくあずき味噌を仕込みました✨
![Azukimiso4](http://aishabeaute.jp/wp-content/uploads/2018/01/Azukimiso4-1-300x200.jpg)
この楽しい雰囲気が味噌造りには大切!
あずきをひたすら潰すという地味な作業も、みんなでおしゃべりしながらやればあっという間です
「米味噌」「麦味噌」「あずき味噌」の食べ比べクイズでは、
皆さん悩みながらもそれぞれの特徴をちゃんととらえてくれました!
![](http://aishabeaute.jp/wp-content/uploads/2018/02/Azukimiso-1024x682.jpg)
同じレシピで造っても、それぞれ違う味に熟成していくお味噌
ご家庭オリジナルのあずき味噌が美味しく醸しますように・・・
それにしても、こうして公に告知をして集まっていただいて、
初めてお会いする方々と何かをする、というのは、
わたしにとってはかなり大きな挑戦でした
なぜならわたしは極度のアガリ症で、人前で話すのがすごく苦手だから(笑)
自分で何を話しているかわからなくなってしまうほどテンパってしまうのに、
伝えたいことがちゃんと伝えられるか、
来てくれた人に楽しんでもらえるか、
と考えはじめると、やっぱり無理かな、と思うこともありました
じゃあなぜやるの、といえば、
あずき味噌の美味しさや、
お腹の底から温まる幸せな感覚、
血がめぐって 力が湧いてくる感覚
を、一人でも多くの人に知ってもらいたい
それだけでした
不安になったら
「挑戦の結果は、成功か教訓だ」
と誰かが言っていたのを(誰かは忘れたw)頭の中で反すうしながら、まずはわたしが楽しもう!と^^
来てくださった方々が場を和ませてくれる素敵な方ばかりで、
リラックスしてお話しできました
後日、「追加で作りました〜」というつくレポもいただいて、こんなに嬉しいことはありません!
大豆の一般的なお味噌の造り方もお伝えしているので、大豆でもぜひ造ってみて欲しいなと思います
冬のお味噌造り、毎年恒例の家族行事にすると、とても良い思い出になりますョ♡
第二回目「2月17日(土)あずき味噌造り」も皆さんに楽しんでいただけるように頑張ります^^
まだ募集していまーす!